不定期でゴメンナサイ
by MK_NAGOYA
最新の記事
影絵 |
at 2018-04-20 00:00 |
清明 |
at 2018-04-05 00:00 |
巨体 |
at 2018-02-27 00:00 |
人が作り出すもの |
at 2018-01-29 00:00 |
町を見下ろす |
at 2018-01-01 00:00 |
カテゴリ
全体新幹線
LCF
中部国際空港
名古屋空港
羽田空港
伊丹空港
関西国際空港
小松空港
航空祭
富士総火演
Yoshihide Muroya
花
散策
相撲
F1
花火
神事
動物
水族館
空撮
天体
夕焼け
夜景
コンビナート
円周魚眼
宙玉レンズ
独り言
懐メロ
ドラゴンズ
最新のコメント
大変ご無沙汰しております.. |
by おはようございます! at 06:35 |
昨年はコンテスト入賞おめ.. |
by noah_3776_2 at 07:24 |
あけましておめでとうござ.. |
by tyorotetsu at 01:09 |
あけましておめでとうござ.. |
by いば村 at 22:13 |
お久しぶりです。 .. |
by Toshi-Hamanako at 15:24 |
noah_3776_2さ.. |
by MK_NAGOYA at 20:04 |
MK_NAGOYAさん .. |
by noah_3776_2 at 05:51 |
noah_3776_2さ.. |
by MK_NAGOYA at 11:39 |
MK NAGOYAさん .. |
by noah_3776_2 at 06:54 |
noah_3776_2さ.. |
by MK_NAGOYA at 17:21 |
外部リンク
- まったりフォトスケッチ
- ♪フミタクのぼちぼちブログ♪
- 鉄道
- AIRLINE
- しゃしんにっき269kp
- photoGRapher...
- しろくにつばめ Phot...
- 優kanの写真館
- モリモリのてくてく絵日記♪
- ponyankoの散歩
- MASA 7D
- 航空機がある風景
- 海と空に抱かれて
- 飛行機大好き
- Flying objec...
- RWY 25
- photo LIFE ,...
- ひろや君のおさんぽ日記
- 大きくなぁ~れ
- ψ FINNAIR FA...
- マスターのなんでもない日記
- おじさんの外食
- 季節の旅人関ヶ原ちはるの...
- muneの写真日記
- カメラ爺のブログ
- hirorin-tetu...
- 天浜線ののんびりブログ
- tamaPHOTO
- きむりん先輩の撮り鉄ブログ
- 東海道の鉄道を眺めて、切...
- まろねこのまったり日記
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
キラリ!
この瞬間が撮影できたことを嬉しく思う。

2012年11月18日 浜松駅にて
(D3x 600mm 1/2000秒 f4 晴天 ISO1000)
気がつけば11月も今日で終わり。
明日からは12月。
あと1ヶ月で2012年も終わってしまう。
一期一会を大切に・・・
『晩秋の浜松』というフォトブックを作ってみました。
携帯やスマートフォンでは閲覧できません。
申し訳ありませんがパソコンで閲覧願います(*- -)(*_ _)

2012年11月18日 浜松駅にて
(D3x 600mm 1/2000秒 f4 晴天 ISO1000)
気がつけば11月も今日で終わり。
明日からは12月。
あと1ヶ月で2012年も終わってしまう。
一期一会を大切に・・・
『晩秋の浜松』というフォトブックを作ってみました。
携帯やスマートフォンでは閲覧できません。
申し訳ありませんがパソコンで閲覧願います(*- -)(*_ _)
▲
by MK_NAGOYA
| 2012-11-30 00:00
| 夕焼け
|
Comments(4)
対面
ブルーインパルスのパイロットと整備士が挨拶する。

2012年11月24日 芦屋基地航空祭にて
(D3x 600mm 1/800秒 f4 オート ISO800)
ブルーインパルスの隊員たちは、全ての仕草が格好良すぎます。
パフォーマンスショーです!
今回の芦屋基地航空祭で私が対面したこと。
それは、5番機のパイロットが着用するヘルメットに記載された数字が逆さまであったこと。

2012年11月24日 芦屋基地航空祭にて
(D3x 600mm+テレコン1.4倍 1/640秒 f5.6 晴天日陰 ISO1000)
悩みが解決しました(^o^)

2012年11月24日 芦屋基地航空祭にて
(D3x 600mm 1/800秒 f4 オート ISO800)
ブルーインパルスの隊員たちは、全ての仕草が格好良すぎます。
パフォーマンスショーです!
今回の芦屋基地航空祭で私が対面したこと。
それは、5番機のパイロットが着用するヘルメットに記載された数字が逆さまであったこと。

2012年11月24日 芦屋基地航空祭にて
(D3x 600mm+テレコン1.4倍 1/640秒 f5.6 晴天日陰 ISO1000)
悩みが解決しました(^o^)
▲
by MK_NAGOYA
| 2012-11-29 00:00
| 航空祭
|
Comments(4)
芦屋
この地名を聞いて思い出すこと。
それは、高級住宅地として名高い町。
以前から疑問だったのは、そんな高級住宅地にどうして航空自衛隊の基地があるのだろうかと・・・
やっとその謎が解決しました!
高級住宅地として有名なのは芦屋市、航空自衛隊の基地があるのは芦屋町。
ここだけの話ですが、こんな恥ずかしいこと人には聞けませんから。
そんな余談はさておいて、今回は思いつきで芦屋基地航空祭に出掛けてしまいました。
今年最後の公式飛行するブルーインパルス。

2012年11月24日 芦屋基地航空祭にて
(D3s 600mm 1/800秒 f9 晴天日陰 ISO1000)
今までに感じたことのないパイロットたちの気合を感じてしまいました。

2012年11月24日 芦屋基地航空祭にて
(D3s 600mm 1/800秒 f8 晴天日陰 ISO1000)
それは、高級住宅地として名高い町。
以前から疑問だったのは、そんな高級住宅地にどうして航空自衛隊の基地があるのだろうかと・・・
やっとその謎が解決しました!
高級住宅地として有名なのは芦屋市、航空自衛隊の基地があるのは芦屋町。
ここだけの話ですが、こんな恥ずかしいこと人には聞けませんから。
そんな余談はさておいて、今回は思いつきで芦屋基地航空祭に出掛けてしまいました。
今年最後の公式飛行するブルーインパルス。

2012年11月24日 芦屋基地航空祭にて
(D3s 600mm 1/800秒 f9 晴天日陰 ISO1000)
今までに感じたことのないパイロットたちの気合を感じてしまいました。

2012年11月24日 芦屋基地航空祭にて
(D3s 600mm 1/800秒 f8 晴天日陰 ISO1000)
▲
by MK_NAGOYA
| 2012-11-28 00:00
| 航空祭
|
Comments(6)
紅
あざやかな赤。

2012年11月22日 香嵐渓にて
(D3x 24-70mm 1/2.5秒 f2.8 晴天日陰 ISO50)
日本古来の伝統色である『紅』。

2012年11月22日 香嵐渓にて
(D3x 24-70mm 5秒 f2.8 晴天日陰 ISO50)
こんな風に色を表現できる日本語の美しさを知った気がします。
月夜の晩。
上を向いて歩きながら鑑賞するのも良いかもしれませんね。

2012年11月22日 香嵐渓にて
(D3x 14-24mm 1秒 f2.8 晴天日陰 ISO100)

2012年11月22日 香嵐渓にて
(D3x 24-70mm 1/2.5秒 f2.8 晴天日陰 ISO50)
日本古来の伝統色である『紅』。

2012年11月22日 香嵐渓にて
(D3x 24-70mm 5秒 f2.8 晴天日陰 ISO50)
こんな風に色を表現できる日本語の美しさを知った気がします。
月夜の晩。
上を向いて歩きながら鑑賞するのも良いかもしれませんね。

2012年11月22日 香嵐渓にて
(D3x 14-24mm 1秒 f2.8 晴天日陰 ISO100)
▲
by MK_NAGOYA
| 2012-11-27 00:00
| 散策
|
Comments(6)
妖艶
なまめいて、つややかなようす。

2012年11月18日 浜松駅にて
(D3x 600mm 1/2000秒 f4 晴天 ISO1250)
こんな表現ができる日本語って美しいと思いませんか?

2012年11月18日 浜松駅にて
(D3x 600mm 1/2000秒 f4 晴天 ISO1250)
こんな表現ができる日本語って美しいと思いませんか?
▲
by MK_NAGOYA
| 2012-11-26 00:00
| 夕焼け
|
Comments(4)
夕焼け色
高速で駆け抜ける新幹線。

2012年11月18日 浜松駅にて
(D3x 600mm 1/2000秒 f4 晴天 ISO1250)
日が沈む約1時間、照りつける太陽光がキラリと光ります。

2012年11月18日 浜松駅にて
(D3x 600mm 1/2000秒 f4 晴天 ISO1000)
また周囲の新幹線を待つ人々から不思議そうな眼差しで見つめられていたのは言うまでもありません。
そりゃ、格好を見れば新幹線に乗車するスタイルではありません。
長~いレンズを装着したカメラだけしか持っていないのですからね(笑)

2012年11月18日 浜松駅にて
(D3x 600mm 1/2000秒 f4 晴天 ISO1250)
日が沈む約1時間、照りつける太陽光がキラリと光ります。

2012年11月18日 浜松駅にて
(D3x 600mm 1/2000秒 f4 晴天 ISO1000)
また周囲の新幹線を待つ人々から不思議そうな眼差しで見つめられていたのは言うまでもありません。
そりゃ、格好を見れば新幹線に乗車するスタイルではありません。
長~いレンズを装着したカメラだけしか持っていないのですからね(笑)
▲
by MK_NAGOYA
| 2012-11-25 00:00
| 夕焼け
|
Comments(4)
乱れず
天高くのぼるブルーインパルス。

2012年11月18日 浜松基地航空祭にて
(D3x 600mm 1/800秒 f7.1 晴天 ISO200)
白いカーテンの向こうを6機が駆け下りてきます。

2012年11月18日 浜松基地航空祭にて
(D3x 600mm 1/800秒 f7.1 晴天 ISO200)
常に乱れず飛行します。

2012年11月18日 浜松基地航空祭にて
(D3x 600mm 1/800秒 f7.1 晴天 ISO200)
夢と感動を与えてくれるブルーインパルス。
浜松での感動をフォトブックにしてみました。
携帯やスマートフォンの方は申し訳ありませんがPCにて閲覧して下さい。

2012年11月18日 浜松基地航空祭にて
(D3x 600mm 1/800秒 f7.1 晴天 ISO200)
白いカーテンの向こうを6機が駆け下りてきます。

2012年11月18日 浜松基地航空祭にて
(D3x 600mm 1/800秒 f7.1 晴天 ISO200)
常に乱れず飛行します。

2012年11月18日 浜松基地航空祭にて
(D3x 600mm 1/800秒 f7.1 晴天 ISO200)
夢と感動を与えてくれるブルーインパルス。
浜松での感動をフォトブックにしてみました。
携帯やスマートフォンの方は申し訳ありませんがPCにて閲覧して下さい。
▲
by MK_NAGOYA
| 2012-11-24 00:00
| 航空祭
|
Comments(10)
心が綺麗?!
機体の後方にのびる白い帯。

2012年11月18日 浜松基地航空祭にて
(D3x 600mm+テレコン1.4倍 1/1000秒 f5.6 晴天 ISO800)
ヴェイパー現象と言います。
空気が急に減圧される時、空気中の水分が凝結することにより発生します。

2012年11月18日 浜松基地航空祭にて
(D3x 600mm+テレコン1.4倍 1/1000秒 f9 晴天 ISO800)
心の綺麗な人にしか見えないそうですよ(笑)

2012年11月18日 浜松基地航空祭にて
(D3x 600mm+テレコン1.4倍 1/1000秒 f5.6 晴天 ISO800)
ヴェイパー現象と言います。
空気が急に減圧される時、空気中の水分が凝結することにより発生します。

2012年11月18日 浜松基地航空祭にて
(D3x 600mm+テレコン1.4倍 1/1000秒 f9 晴天 ISO800)
心の綺麗な人にしか見えないそうですよ(笑)
▲
by MK_NAGOYA
| 2012-11-23 00:00
| 航空祭
|
Comments(10)
下手な鉄砲
数打ったら当たった!

2012年11月18日 浜松基地航空祭にて
(D3x 600mm 1/10秒 f22 晴天 ISO50)
このレンズを使い、このシャッタースピードで撮影しようとすることが無謀なのかもしれません。
ピントが甘いです(^^ゞ
苦手な分野も克服すると楽しいと思うので修行します(*- -)(*_ _)

2012年11月18日 浜松基地航空祭にて
(D3x 600mm 1/10秒 f22 晴天 ISO50)
このレンズを使い、このシャッタースピードで撮影しようとすることが無謀なのかもしれません。
ピントが甘いです(^^ゞ
苦手な分野も克服すると楽しいと思うので修行します(*- -)(*_ _)
▲
by MK_NAGOYA
| 2012-11-22 00:00
| 航空祭
|
Comments(6)
どこまでも
どこまでも、どこまでも、果てしない空。

2012年11月18日 浜松基地航空祭にて
(D3s 70-200mm 1/500秒 f22 晴天 ISO250)
いつまでも、いつまでも、夢を追いかけ。

2012年11月18日 浜松基地航空祭にて
(D3s 70-200mm 1/500秒 f22 晴天 ISO250)
いつまでも、いつまでも、夢を追いかけ。
▲
by MK_NAGOYA
| 2012-11-21 00:00
| 航空祭
|
Comments(6)